Terry Riley Kronos Quartet Matsuri 2025
Sun Decoration Sun Decoration

Kronos Quartet Plays Terry Riley

〜テリー・ライリー生誕90歳を祝うコンサート by Kronos Quartet〜

テリー・ライリー自身のリクエストで、日本初演となる《サン・リングズ》を上演します。
この作品はコロナ明け直後のビザ給付の滞りにより来日直前で中止となった2022年ツアーにて県立音楽堂での日本初演予定だったもので、 その際に共演予定であった「合唱団やえ山組」も実行委員会にも加わって、クロノス・クァルテットと共に捲土重来を期しています。 公演当日はテリー・ライリーも山梨から駆けつけ、日本初演に立ち会います。


日時:2025年6月25日(水)19:00開演
(20:30終演予定)
会場:神奈川県立音楽堂


演奏曲目:


出演:


Kronos Quartet Plays <with> Terry Riley

〜テリー・ライリーとクロノス・クァルテットの共演〜

クロノス・クァルテットとテリー・ライリーが共演、両者による即興演奏も行われます。
作曲家と演奏家の同じステージ上での共演は稀有の機会となります。


日時:2025年6月28日(土)15:00開演
(17:30終演予定 ※即興演奏を含むため、終演時間が前後する可能性がございます)
会場:東京藝術大学奏楽堂


演奏曲目(予定):


出演:クロノス・クァルテット、サラ/SARA
特別出演:テリー・ライリー


NEWS

2025.4.1|Terry Riley Kronos Quartet Matsuri2025 特設サイトがオープンしました。

2025.5.1 | コンサートのチラシが完成しました。

TICKETS

全席指定/全席一律料金


▼先行販売|応援感謝価格(2公演共通)

対象:3/31(月)23:00までにクラウドファンディングに参加した該当サポーターのみ。
詳細は4/4(金)頃、メールで発表予定です。
先行販売期間:4/16(水)10:00 - 4/28(月)23:59
※一般プレイガイド経由の先行販売はございません
価格:(各公演) ¥7,700(税込)


▼一般販売|6/25公演(神奈川県立音楽堂)

販売期間:5/14(水)10:00 - 6/19(木) 23:59
価格:¥12,100(税込) 先着順での販売です

▼購入はこちらから

※就学前のお子様の同伴・入場はできませんので、ご了承ください。


▼一般販売|6/28公演(東京藝術大学奏楽堂)

販売期間:5/14(水)10:00 - 6/27(金)18:00
価格:¥12,100(税込) 先着順での販売です。

▼購入はこちらから

・ヴォートル・チケットセンター
03(5355)1280/平日10:00~18:00

・チケットぴあ
https://t.pia.jp/《Pコード:296-143》

・東京文化会館チケットサービス
03(5685)0650/10:00~18:00 休館日を除く
店頭販売:10:00~19:00 休館日を除く

・イ-プラス(e+)
https://eplus.jp/

・東京芸術大学生活協同組合(店頭販売のみ):03-3828-5669
営業日時はウェブサイトでご確認ください。https://www.univcoop.jp/geidai/

※就学前のお子様の同伴・入場はできませんので、ご了承ください。
※車椅子をご利用のお客様は、ヴォートル・チケットセンター TEL:03-5355-1280 (平日10時~18時)までお問い合わせください。

Sun Decoration CROWDFUNDING

クラウドファンディング終了の御礼

クラウドファンディングは、3月31日23時をもって終了しました。 おかげさまで支援総額6,547,100円、支援者数303名、達成率167%の結果となりました。 たくさんの温かいご支援を誠にありがとうございました。

Sun Decoration STORY

長年テリー・ライリーを演奏で支えてきたクロノス・クァルテットからの呼び掛けに応えて、有志で集まった私たち実行委員は今日まで、”Terry Riley Kronos Quartet Matsuri(祭)”(通称 TRKQ Matsuri)の準備を重ねてきました。
20世紀後半の音楽の相貌を一変させた、テリー・ライリーの記念すべき90歳の誕生日に、彼が愛する日本で誕生日コンサートを実現したい。その一心で準備を進めてきました。
 
テリー・ライリーとクロノス・クァルテットの出会いは1978年、カリフォルニア州オークランドのミルズ・カレッジでした。クロノスのメンバーたちはアーティスト・イン・レジデンスとして、ライリーは作曲や即興、ヒンドゥスターニー古典音楽を教える先生として、同カレッジに通っていました。本来であれば交わる機会もなかった中、若きクロノス・クァルテットのメンバーたちは、ライリーに「僕たちに曲を書いてください!」と直談判しに行ったのです。
 
今でこそトップアーティストとして名を馳せるクロノス・クァルテットですが、当時はまだ駆け出しの無名の存在。そんなクロノスからの突然の申し出にライリーはとても驚きました。しかし、その熱意と実力にライリーの心は動かされ、「よし!」と作曲に取り掛かったのでした。それが45年にわたる友情の始まりでした。

KronosWithTerryRiley
Kronos With Terry Riley, 1983  ©︎JamesMBrown

クロノス・クァルテットは1973年、当時22歳だったヴァイオリニストのデイヴィッド・ハリントン(写真右)が中心となって結成。写真中央にテリー・ライリー。 
 
それ以降、ライリーはクロノス・クァルテットのために多くの作品を制作しており、これまでに27の弦楽四重奏曲を作曲しました。ジョーン・ジャンロー(1998年までクロノスのチェリスト)の言葉を借りれば、「テリーは、クロノスが私たちの演奏する音楽をどのように形成していったかを形作った」のであり、逆にクロノスは、ライリーが 「初期のミニマリズムを越えていくのを助けた 」のです。
 
また、クロノス・クァルテットの創設メンバーであるディヴィッド・ハリントンとライリーは家族ぐるみで交流する親友でもあります。登山中に16歳で急逝したハリントンの息子アダムのために、ライリーは《Requiem for Adam》を作曲し、同名のアルバムは「極めて異質ではあるが、その感情の振り幅に、感動せずにはいられない」(アメリカン・レコード・ガイド)と評されました。

Sun Decoration Sun Decoration Sun Decoration PERFORMERS

作曲家|テリー・ライリー

テリー・ライリー(Terry Riley、1935年6月24日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア出身。ミニマル・ミュージック の代表的な作曲家・創始者の一人として世界に名を馳せています。
 サンフランシスコ州立大学と音楽学校を卒業後、インド古典声楽の巨匠パンディット・プラン・ナートに師事し、優れた演奏家たちと交流しながら、即興演奏とミニマリズムを基調とした独自の音楽を展開してきました。クラシックや現代音楽の枠組みを越えて、ジャズやサイケデリックロック、プレグレッシブロック、ポストパンク/ニューウェーブといった幅広いジャンルに影響を与え、The Velvet Underground、Kraftwerk、ブライアン・イーノをはじめとするアーティストたちにも大きな影響をもたらしました。初期の代表作として知られる『In C』(1964年)や『A Rainbow In Curved Air』(1969年)をはじめ、これまでに100枚のアルバムをリリースし、現在も精力的に活動を続けています。

弦楽四重奏団|クロノス・クァルテット

写真右からポール・ウィアンコ(チェロ)、デイヴィッド・ハリントン(ヴァイオリン)、アヤネ・コザサ(ヴィオラ)、ガブリエラ・ディアス(ヴァイオリン)
サンフランシスコを拠点とする弦楽四重奏団。クロノスはこれまでに、グラミー賞3回受賞をはじめ、ポーラー音楽賞、エイブリー・フィッシャー賞、エディソン・クラシック・オーヴル・プライズなど、音楽家にとって最も名誉ある賞を40回以上受賞。クロノスが結成された当時は、弦楽四重奏の形式は主に西ヨーロッパの伝統に根ざしたものでしたが、弦楽四重奏を現代の生活に即した芸術形式へと変革する先駆者として脚光を浴びました。ジミ・ヘンドリックスの“パープル・ヘイズ”の演奏が象徴するように、50年にわたり弦楽四重奏の新しいあり方に挑戦し、その過程において、クロノスは現代で最も著名で影響力のある唯一無二のグループとなりました。世界中で数千回のコンサートを行い、70以上の録音をリリースし、スティーヴ・ライヒ、ポール・マッカートニー、デヴィッド・ボウイをはじめとする世界で最も優れたアーティストたちとジャンルを越えたコラボレーションをしてきました。
最近では無料の教育用レパートリー「50 for the Future」ライブラリを完成し、2024年にアメリカ議会図書館はクロノス・クァルテット/KPAAのアーカイブを収集すると発表しました。

HP : https://kronosquartet.org/

サラ/SARA

1989年5月19日生。山梨県北杜市出身。
2017年のテリー・ライリー来日公演のスタッフだったことをきっかけに知遇を得る。
2019年7月よりテリー・ライリー氏の正式な門弟としてインド古典声楽(ラーガ)を師事。同年の欧州ツアーにも随行。約600年の歴史があるカラナ流派日本人唯一の継承者となる。
2020年2月に始まったCovid-19の世界的なパンデミックをきっかけに日本に移住したテリー・ライリー氏との活動が増えるにつれ、氏のキーボード奏法や作曲方法等、全ての継承者且つコラボレーターとして活動が始まる。
2022年5月よりテリー・ライリー氏と共にラーガ教室KIRANA EASTを開始。鎌倉を拠点にほぼ毎月開催。

岩本達明

国立音楽大学卒。合唱指揮をサボー・デーネシュ氏、大谷研二氏に師事。1989年、ポーランド・ドイツに合唱指揮者として招待される。1997年、新作オペラ「かわさきふるさとオペラ」の初演指揮者に抜擢される。1998年と2002年、ハンガリーにおいておこなわれたカンテムス国際合唱コンクールに出場し金賞・グランプリを獲得する。2002年、三善晃作曲のオペラ「遠い帆」の合唱指揮者として、再演に貢献。この年より、全日本合唱センターの講師も務める。2003年度より使用されている高校の音楽教科書(音楽之友社)の執筆者。現在も各地の講習会講師やコンクールの審査委員を務めるかたわら、数多くの合唱団・オーケストラの指導を手がけ、東京交響楽団、シエナ・ウィンド・オーケストラ、横浜シンフォニエッタ等を指揮し好評を博す。なかでも2009年末の文化庁事業における神奈川フィルハーモニー交響楽団との「第九」では、チケット完売の中、感動的な演奏を繰り広げた。2017年には、ウィーンのムジークフェラインザールで満席の観客のなか指揮をし絶賛され、翌2018年3月には、同じくウィーンで、シェーンブルン宮殿オーケストラとハンガリー・カンテムス・ユース・混声合唱団ともに、モーツアルト「レクイエム」の感動的な演奏をおこない、12月にも国際アドヴェントズィンゲン合唱祭に参加し、ウィーンの市庁舎祝祭の間で演奏した。2019年には、ニューヨーク・カーネギーホールでのコンサートにも出演している。2023年には、2年遅れの還暦コンサート「カルミナ・ブラーナ」の大成功をおさめた。この間、コーラスマスターとして、バッハ「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」、ヘンデル「ディクスィット・ドミネ」、ハイドン「四季」「天地創造」、モーツアルト・シューベルト「ミサ」、ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」、ロッシーニ「グローリア・ミサ」、ヴェルディー・ウェッバー・シュニトケ「レクイエム」、メンデルスゾーン「エリア」「讃歌」、プッチーニ「トゥーランドット」、マーラー「一千人の交響曲」、ストラビンスキー「結婚」、ブリテン「戦争レクイエム」等を指導する。2025年にはニューヨーク公演、2026年には台湾公演を計画している。「合唱エクササイズ リトミック編 YANPA METHOD 1~3巻」「やんぱ先生の楽しい音楽!」の著者。現在、神奈川県合唱連盟理事長。

合唱団やえ山組

2008年、広域指定合唱団青山組ははこね学生音楽祭で共演したやえいシンガーズの演奏に感銘を受ける。帰りのロマンスカーで運命の再会、(指揮者の岩本達明氏と)意気投合しジョイントコンサートを開催することとなった。この企画を皮切りに、定期的なコンサート、ハンガリーのプロムジカ女声合唱団の歓迎演奏などの演奏機会を重ね、ついに2017年の第7回演奏会において、団内の通称であった「やえ山組」を正式名とし1つの合唱団として再スタートを切り、J.S バッハ, プーランク, 三善晃の楽曲を中心にしながら様々な年代やジャンルの楽曲に取り組んでいる。 2017年全日本合唱コンクール初参加にて初全国出場を成し遂げる。その後3年連続で全国大会出場。2018年にはシェーンベルクの地上の平和を演奏し金賞及び北海道知事賞を獲得。2019年は総勢28名のオーケストラを引き連れて京都に降り立ち、バッハのロ短調ミサからSanctus, Osanna in excelsisを演奏し開場を騒然とさせた。 2018年小さな夜の音楽祭にて室内合唱団VOX GAUDIOSAと共演、2019年には合唱団MIWOとのジョイントコンサートを開催、2019年にカンテムス混声合唱団、2024年にカンテムス女声合唱団歓迎演奏を実施するなど、国内外の合唱団とコラボレーションをしている。また2022年にAPUS String Quartetとジョイントコンサートを行うなど、合唱以外の団体とのコラボレーションも積極的に行っている。 管弦楽が必要な曲を演奏する際には「やえ山シンフォニエッタ」の名を冠した特別編成の管弦楽団を組織し、2022年にはバッハの名曲ロ短調ミサ全曲演奏会を開催し、2023年のクリスマスコンサートではシャルパンティエの真夜中のミサを演奏した。 2020年Kronos Quartetとの共演でテリーライリーのサンリングスの日本初演をする予定であったが、コロナパンデミックの影響で断念。その際に日米でそれぞれ録音した音源を編集した作品が公開され、全世界デビューを果たした。

Sun Decoration Sun Decoration MESSAGE

美術家
横尾忠則

テリーさん、90歳万歳。僕も1年遅れてテリーさんの後を追っかけます。

作曲家/指揮者
久石譲

テリーさんの「A Rainbow in Curved Air」は、僕がミニマル・ミュージックの作曲家になると決めるきっかけになった大切な曲だ。尊敬するテリーさんが90歳のお誕生日を日本で迎えられるとは、なんと喜ばしいことだろう!そのお祝いのコンサートの開催を心から応援したい。すばらしいメモリアルになるに違いない。ぜひ多くの皆さんに、このプロジェクトを支援し、そしてコンサートに立ち会っていただきたい。

作曲家
デヴィッド・ラング

テリー・ライリーの90歳の誕生日は、世界中の祝日であるべきです!私は今ニューヨークにいますが、テリーがニューヨークで私とではなく、日本でみなさんと誕生日がお祝いされることが羨ましいです。テリー・ライリーとクロノス・クァルテットは世界の音楽文化の宝であり、同時に彼らを体験できる貴重な機会です。

Terry Riley's 90th birthday should be a holiday, all around the world!  I am in New York and I am envious that Terry will be celebrating his birthday in Japan, with you, and not in New York, with me.  Terry Riley and the Kronos Quartet are treasures of world musical culture and this is a rare chance to experience them, together, at the same time.

DOMMUNE代表 / グラフィックデザイナー
宇川直宏

テリーさん、2025年は90歳のお誕生日を迎えられますね!!!!!!! おめでとうございます!!!!!!!思えば5年前、85歳のバースデーを日本でお祝いいたしましたが、当時はコロナ禍の真っ只中でしたね。あの混乱の中、僕の無謀なオファーにも関わらず、日本に来ていただけたこと。そして「さどの島銀河芸術祭」でのDOMMUNEのプロジェクト「LANDSCAPE MUZAK」に参加いただき巨大な彫刻作品「Wakarimasen」を共に製作していただけたこと。このメモリアルな共創は、後の互いの人生の羅針盤を大きく導き直すことになりましたね。当時大変感染率の高かった日本に視察に来られる直前のテリーさんのメールには「もしウイルスに感染してとしても、それは私のカルマなので心配はいらない」と、記されていました。ラーガとインド古典音楽を身につけられたテリーさんのこの言葉に、我々は心から運命的な導きを感じずにはいられませんでした。そしてそのカルマは、この日本において更にさまざまな因果を経て新たな生命力を纏い、豊かな"現在"に昇華しています。XRや生成AIがリアリティを揺さぶる中、これは紛れも無い"現実”であり、テリーさんのお言葉に身を委ねることができたからこそ、今、自分はポストパンデミックの時代に向かい合うことができているといっても過言ではありません。テリーさん、人生の新たな章を日本で編んで下さって本当にありがとうございます!!!!!!!!!そして、90歳最新の章は、盟友Kronos Quartetとの日本初競演ですか?!!!!!! これは感涙すぎます!!!!!!!! 2022年のリベンジですね!!!!!!!お誘いいただいた清水寺での"ハードコア・In C"はDOMMUNEの番組と重なり伺えず無念すぎましたが、6/28のスケジュールはもう押さえました!!!!!!美しく脈打つ更なるカルマの連鎖を共に堪能いたしましょう!!!!!!!!!! Massive Respect to Terry Riley!!!!!!!

オーディオエンジニア/レコードプロデューサー
ジュディス・シャーマン

こんにちは、テリー、
あなたの90歳の誕生日を心からお祝いします。昔の『サロメ』から最近の『サン・リングス』まで、 あなたは私の人生に喜びを与えてくれました。あなたの音楽と笑顔にとても感謝しています。
愛を込めて、 ジュディ

Hi Terry,
All best wishes to you for your 90th birthday. You have added such joy to my life from “Salome” way back when through the most recent “Sun Rings”. I’m so grateful for your music and for your smile.
Much love, Judy

作家/エッセイスト
アルンダティ・ロイ

親愛なるテリーへ、
誕生日おめでとうございます。あなたが天才で、魂の持ち主であるように、愛があなたを包み込み、甘やかしてくれることを願っています。
愛を込めて、 アルンダティ

Dearest Terry,
I wish you a very happy birthday. I hope love puts its arms around you and spoils you rotten for being the genius and the soul that you are.
With all my love
Arundhati

SNS


CONTACT

Mail:info.trkq0624@gmail.com


主催:テリー・ライリーMatsuri2025実行委員会
共催:Kronos Performing Arts Association(KPAA)、
   東京藝術大学キュレーション教育研究センター
協力:東京藝術大学演奏藝術センター、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
助成:公益財団法人野村財団 (6月25日 公演)


Organized by:Terry Riley Matsuri 2025 Executive Committee
Co-organized by:Kronos Performing Arts Association (KPAA)
         Center for Curatorial Studies, Tokyo Geidai
Cooperated by:Performing Arts Center, Tokyo University of the Arts; Graduate School of Global Arts Tokyo University of the Arts
Supported by: Nomura Foundation